MENU

【料理に使える!おすすめハーブミックスと作り方】手作りで香り豊かに

ハーブを育て始めたら、ぜひ試したいのがハーブミックス。

乾燥させてブレンドすれば、いつでも手軽に本格的に香りが楽しめます。

この記事では、家庭で簡単に作れる「料理用ハーブミックス」のおすすめレシピをご紹介します!

目次

ハーブミックスって何?

複数のハーブをブレンドして、料理に使いやすくしたミックススパイスのこと。

市販の「イタリアンハーブミックス」「プロバンス風ブレンド」などもこの一種です。

自家製ハーブミックスの魅力

  • 香りがフレッシュ
  • 添加物なしで安心
  • 好みの香りにカスタマイズできる!

おすすめの料理用ハーブミックス3選

①【イタリアンブレンド】トマト系やパスタに

使用ハーブ:

  • バジル:大さじ1
  • オレガノ:大さじ1
  • タイム:小さじ1
  • ローズマリー:小さじ1
  • セージ(お好み):小さじ1/2

特徴:

トマトとの相性が抜群!ミートソースやピザにかけるだけでイタリアンの香りに。

チキンや魚のグリルにもおすすめ。

②【ハーブソルト風ミックス】焼き野菜や肉に

使用ハーブ:

  • ローズマリー:大さじ1
  • タイム:大さじ1
  • セージ:小さじ1
  • パセリ(乾):小さじ2
  • 粗塩:大さじ2~3(好みで調整)

特徴:

あらかじめ塩と混ぜておけば、即席ハーブソルトに。

焼くだけのシンプル料理がぐんと華やかになります。

③【プロバンス風ブレンド】

使用ハーブ:

  • タイム:大さじ1
  • ローズマリー:大さじ1
  • セージ:小さじ1
  • ラベンダー(食用):小さじ1/2(※入れすぎ注意)
  • マジョラム(あれば):小さじ1

特徴:

鶏肉・ポーク・白身魚に合うエレガントな香り。

ラベンダーは入れすぎると香りが強く出くので、ほんの少しだけ。

作り方(乾燥ハーブを使う場合)

  1. すべてのハーブを細かく刻む(もしくは手でほぐす)
  2. 清潔な保存瓶に入れ、軽く振って混ぜる
  3. 日付ラベルを書いて保管
  4. 約3~6か月で使い切るのがおすすめ
保存は直射日光を避けた涼しい場所で!

自分で乾燥させる方法

  1. ハーブを収穫(午前中が香りが強い)
  2. 風通しの良い日陰で1週間ほど吊るして乾燥
  3. カサカサになったら、葉だけをちぎって保存
※電子レンジやオーブンでも簡易乾燥可能です(低温で数分)

使い方いろいろ!おすすめレシピ例

  • パスタの仕上げに一振り
  • オリーブオイルと混ぜて「香草オイル」
  • 鶏むね肉にまぶしてオーブン焼き
  • 焼き野菜にかけて香ばしさアップ

まとめ|香るハーブで料理上手に!

市販のハーブソルトも便利ですが、

自家製のハーブミックスは香りのリフレッシュさと安心感が段違い!

育てたハーブを無駄なく使えて、

しかも料理の幅がぐんと広がります

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次